太陽風の研究室にようこそ!
English page
太陽と地球の間は物質が存在していないように見えますが、実は太陽から吹き出す超高温の荷電粒子(プラズマ)の流れで満たされています。このプラズマ流は太陽風(Solar Wind)と呼ばれます。太陽風が影響を及ぼす空間(太陽圏)では、太陽の活動を反映して激しい変動が絶えず起こっています。それらは地球周辺の宇宙環境に大きな影響を与え、時として人工衛星や無線通信、電力設備が深刻な障害を受けます。その予報(宇宙天気予報)も重要な課題です。私たちの研究室では独自に開発した観測装置(大型電波望遠鏡群)を使って太陽風を地上から遠隔測定し、その3次元構造や生成機構・太陽活動に伴う変動現象及びその予報に関する研究を行っています。また、発展的な研究に繋げられるように、装置の改良や新規開発のための基礎実験も行っています。
研究室のキーワード:宇宙、太陽風、宇宙天気、電波天文、望遠鏡、装置開発、パルサー
大学院生募集のお知らせ
2024年4月入学者を募集中です。
入試説明会は2023年5月27日(土)の予定です。
詳しくはこちら
SW研には大学院理学研究科の大学院生が所属できます。
入試情報は、詳細は詳しくは、こちら。
その他、研究室に関する質問はメール等で常時受け付けています。
オンラインでの研究室見学も可能です。お気軽にご連絡ください!
SW研の入試について、詳細は詳しくは、こちら。
私たちの研究室は名古屋大学 大学院理学研究科の協力講座
理学部3年 の皆さんへ
2022年度よりSW研にも配属が可能となりました!
これから毎年若干名の配属が可能です。研究室見学などは随時受け付けているので、お気軽に訪問してください。